【知育▶数字で遊ぼう】数字盤を手作りしました

数字への興味がすごいので数字盤を作ってみました。
くもんの数字盤みたいな感じで。⠀
自分で発音できるのは『2』と『5』だけですが
形や順番は覚えてるような感じなので
興味を持ったときが学びのタイミング!
おうちでは積み木に書いてある数字
てんとう虫のおもちゃの数字
リモコン、時計、絵本、お風呂のぺったん、
ゴミのなかからあれやこれや..
いたるところで数字を見つけては叫んでいます😂⠀
お散歩してると看板や車のナンバー
走ってる電車の車両ナンバーに
建物から出てる何かのパイプに印字された
シリアルナンバーみたいなの..⠀

遠くからでも見つけるので
こどもの観察力はすごいなぁと感心します。
『に!に!☛』と教えてくれるのですが
たまに、え?どれ?それ『ろく』だよ、と言っても
『に!に!☛』と言うので
やれやれ┐(´д`)┌と思ったりしてると
とっても小さく下の方に『2』があって驚かされます😂⠀
子供を馬鹿にしたり疑ったりせずに
ちゃんと最初からくまなく2を探さなかったことを反省𓅼⠀
マグネットが好きで『一緒ブーム』も継続中なので
これとこれが一緒!と合わせて遊んでます。



マグネットホワイトボード小(写真左)
マグネットシート(写真右)
カラーマグネット(写真上のピンク)
ポイントシール(写真右マグネットシートに貼っているドット)
油性ペン、はさみ、定規📏⠀
があればできます。
全部セリアで揃えられます👏

①ホワイトボードに油性ペンで線をひき
②マグネットシートを20分割に切り✂️
③マグネットシート、カラーマグネットに
油性ペンで数字を書き
④ポイントシールを貼る

たったこれだけです!
息子にまとわりつかれながらでも
40分ほどで完成しました。⠀


ただ数字の上に同じ数字のマグネットを
置くだけだとすぐできてしまうので
あえて数字をごちゃごちゃにしたり↓
数字を外してドットだけにして挑戦させたりも
いいかもしれません。
数の感覚
数のならび順
そして形や読み方だけでなく、
ドットの量によってその数字がどのくらいのものなのかを
遊びながら身につけてもらえれば𓅼⠀

0コメント

  • 1000 / 1000

kikicocomamalog

成長のキロク Baby Boy June,2018 ✐ 3歳までに童謡200曲絵本1万冊⋆* 何気ない日常やおでかけ、時々知育など𓂃🌼